情報モデル:初代iPhone世代:第一世代発売日:2007年6月29日iOS:iOS1.0電池容量:1400mAhディスプレイサイズ:3.5インチ解像度:320×480ピクセルメインカメラ:2.0MPインカメラ:非搭載メモリ:128MBカラーラインナップ
ガジェットニュース速報
iPhoneニュースを多く扱います!
NEWS
6月にあるWWDCを楽しみにされている方も多いかと思いますが、そこで今までも噂されていた10.5インチiPadProが発表さらるとの情報が入ってきました。WWDCで発表される確率70%?!この予想を立てたクオ氏はWWDCにて10.5インチiPadProが発表される確率を実に70%と高く見積もっているようです。この予想の根拠となる情報も出てきているようで、10.5インチiPadProの量産開始時期が2017年第2四半期(4月~6月ごろ)の終わり頃だろうというクオ氏の予想と、アクセサリーメーカーのUrban Armor Gear製の10.5インチ用ケースが6月ごろに入荷予定とした画像が出回ったことがこの仮説の裏付けとなっているようです。10.5インチiPadProのニーズ私自身もiPadProには興味がありましたが、ApplePencilを使う上で画面サイズが大きい方が有利です。しかし、12.9インチは少し大きいんです。13インチMacBookとほぼ同じ画面サイズということになるので。そこで10.5インチが丁度いい大きさと感じる人も多いかと個人的には予想しています。WWDCでハードが2つ発表は異例?!10.5インチiPadProの他にSiri搭載スピーカーの発表も囁かれています。もし、この両方がWWDCで発表されるとしたらそれは異例の事態だそうです。(※Siri搭載スピーカーに関しては...
みなさんは中古スマホは買ったことありますか?そのスマホをWi-Fi運用するだけなら今回の話の醍醐味は適用されないのですが、中古スマホにSIMカードを挿入して使う場合の注意点について書きます。白ロムまずはじめに、白ロムという言葉は聞いたことありますか?白ロムとは、SIMカードを抜いた状態で中古端末として販売されているものを白ロムと呼びます赤ロム白ロムとと反対に、赤ロムという言葉があります。赤ロムとは、前オーナーが分割代金を支払い切る前にスマホを手放した場合、キャリアへの支払いが滞った状態になるんでキャリア側が端末での通信利用に制限をかけるんです。この制限をかけられた状態のスマホをのことを赤ロムと呼びます。ブックオフやソフマップなどのチェーン店やそこそこの販売店だと、買取時に赤ロム確認をするので、赤ロム端末を購入させられることはまずないのですが、注意すべきはオークションやフリマアプリでの購入時です。個人から買う場合は要注意です。そのほかにも、白ロムと端末でもキャリアが決まっているものに関しては、そのキャリアに適したSIMカードを挿入する必要があります。例えば、auのiPhoneならばauのSIMカードを挿入する必要があります。以上が、わたしがみなさんにお伝えできることです。ぜひ参考にしていただけていたら嬉しいです。
みなさんはGooglePhotosはご存知ですか?このサービスは写真やビデオをオンラインクラウドに預けておいて、自分の好きな時に好きなコンテンツを呼び出せる便利ツールです。私もかれこれ何年か使っていますが、今となってはこれなしでは生きていけません!使い始めたきっかけはiPhoneのストレージ不足でした。なんとサービスはオリジナル画質なら無制限で保存できるんです!私がiPhoneに容量は必要ないと言った理由はここにあります。Googleでログインさえすればどんなデバイスからもアクセスできるのも便利です!とても便利なので是非とも使ってみてください!GooglePhotos(スマホアプリ)のダウンロードはこちらからiOShttps://itunes.apple.com/us/app/google-photos/id962194608Androidhttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.photos&referrer=utm_source%3Dphotos_apps_page
みなさんiPhone5s、覚えていますか?いまだにメイン機として使っている方も多いと感じています。先日、iPhone6を一部の地域で32GBモデルを販売したりと、Appleは旧型の機種を低価格にて販売したりと積極的です。このiPhone5sは日本円にして約26,000円で販売されるようです。インドでのスマホ事情は今までもAndroid oneなどたくさんの激安スマホが販売されていて、AppleはこのiPhone5sでこれらに対抗するということにも読み取れます。私事ではありますが、iPhone5sをサブ機として買うか買わないか考えていた時期がありました。(結局買いませんでしたが・・・笑)それだけiPhone5sには魅力があると思っているので、この再販には期待ですね!
みなさん、テザリングは使ってますか? スマホやタブレットを複数台お持ちの方は使っている方も多いかと思います。そんなテザリングなんですが、使用に際して三大キャリアでも大きな違いがあります。今回はMVNO(格安通信事業者)も交えて見てみようと思います。《docomo》完全無料《au(KDDI)》完全無料のプランあり。 一部プランは2018年3月まで無料キャンペーン中。その他プランは月額500円。キャンペーン適用中の『データ定額20/30』『U18データ定額20』は2018年3月以降は月額1000円《SoftBank》データ定額 20GB/30GB。家族データシェア 50GB/100GB。法人データシェアギガパック(50)/(100)。は月額1000円。2017年8月1日より月額500円。加入から2018年3月まで無料。データ定額ミニ 1GB/2GB。データ定額 5GBデータ定額S(4Gケータイ)。は無料上記以外は月額500円ここまでが主要三キャリアでした。以下はMVNO(格安通信事業者)です。《Y!mobile》スマホプラン、データプラン、シェアプラン、ケータイプランSS。は申し込み不要。利用は無料。AQUOSケータイ、DIGNOケータイは対象外となります。《楽天モバイル》端末が対応していれば無料。《mineo》端末が対応していれば無料。申し込みも不要。このようにMVNOでは端末により...
早速iPhone8のリーク情報をお伝えします。なんと、iPhone8の価格が128GBモデルが$999、256GBが$1,099になるのではないかとリークされています。さて、お気づきの方もいるかと思いますが、32GBモデルがないんです。この情報によるとどうやら32GBモデルも廃止になる可能性があるとのことです。ドル表記ではわかりづらいかと思うので日本円に直して見ましょう。・iPhone8 128GB : 約113,000円・iPhone8 256GB : 約125,000円高いですね、とても高いです。せめて64GBモデルは欲しかったです。個人的にiPhoneは好きですが、ストレージはそんなに要らないんです。32GBでもだいぶ余してます。その理由についてはまた違う記事にします。このような意見が飛び交う中、4月にはそれほど高くはならないのではないかとの考えもあったそうです。
私事になりますが、先月1日にiPhone7に機種変更してから1ヶ月と1週間ほど経ちました。そこで、メリットやデメリットなど使ってみたからこそ分かることを書きます。《メリット》・FelicaがあるのでiPhoneをかざして支払いが済ませられる・防水(耐水)なので水に濡れることを心配せず使える・iPhoneについているスピーカーからも大きな音が出せる・カメラが綺麗Felicaから私が受けている恩恵はSuicaです。クレジットカードは持っていないので登録するまでもないのですが…笑防水(耐水)に関しては毎日お風呂に持ち込んできましたが今のところ支障はありません。スピーカーから出せる音の大きさは最大でiPhone6sの2倍と言われています。カメラ性能はiPhone6からの機種変更だった私からすると天地の差でした笑《デメリット》・ユーザーやサードパーティ製アプリが3Dtouchに対応しきれていない・シャッター音が心なしか大きい3Dtouchはまだまだ対応していないアプリが多いのと、ユーザーも使いこなせていないのが現状だと思われます。 スピーカーが増えたこともあってシャッター音が少し大きいような気がします。デメリットを探すのが大変なほど満足していますが、今はiPhone8のリーク情報があちこちで呟かれています。このサイトでもiPhone8のリーク情報について扱っていこうと思うのでお楽し...